改善したいコンプレックスは
ありませんか

- 出っ歯や受け口の程度が大きい
- 骨格的に顔が非対称
- 噛み合わせが悪く食事や発音に支障がある
- 顎関節が原因で顎の痛みや頭痛がある
このようなお悩みは、通常の矯正治療だけでは対応できない顎の位置や、形状に問題がある場合があります。 当院では丁寧に診断をおこない、矯正治療と外科手術を組み合わせる「外科矯正」をご提案するケースもあります。
Surgical Orthodontics
このようなお悩みは、通常の矯正治療だけでは対応できない顎の位置や、形状に問題がある場合があります。 当院では丁寧に診断をおこない、矯正治療と外科手術を組み合わせる「外科矯正」をご提案するケースもあります。
「歯列矯正」「と顎の骨の手術(外科手術)」を組み合わせて、歯並びや噛み合わせを根本から改善する治療法を、外科矯正と言います。 外科手術により顎の骨を適切な位置に移動させることで、より正しい噛み合わせと歯並びを確立します。
実際に外科矯正が必要なケースかどうかは、さまざまな検査や診断の結果から判断します。
顎の骨に問題があり、上顎または下顎が過度に発達、あるいは発育不足の場合に診断される症状です。
重度の出っ歯や受け口、顎偏位の原因が骨格自体にあり、通常の矯正治療だけでは正しい噛み合わせが確立できない場合は、外科矯正を検討します。 外科手術で顎の位置を調整し、上下の歯に隙間のない噛み合わせを作ります。
顎の位置や大きさ、顔のバランス(左右非対称など)に違和感があり、患者様が審美的な改善を求める場合、外科矯正をご提案する場合があります。
顎の骨自体を適切な位置に移動させるため、歯列矯正だけでは対応できない問題を、根本から解消できます。
顎の位置を整えることで、顔全体のバランスが改善されます。 丁寧なカウンセリングで患者様のお悩みやご希望もお聞きしながら、調和の取れた自然なお顔立ち(顔貌)を目指します。
上下の歯がぴったりと噛み合い、正しい噛み合わせが確立するので、食事や発音がしやすくなります。
また歯磨きなどのケアも格段に簡単になるため、ご自身の歯を将来にわたって守れます。
外科矯正は、矯正治療と外科手術を組み合わせるため、全体の治療期間を合計すると2~3年に渡る場合があります。
外科手術をでは1~2週間の入院となるので、その間は家族の協力や仕事を休むなどのスケジュール調整が必要です。
外科手術をおこなうため、感染や出血、神経損傷などのリスクが伴います。
入院して手術をおこなった後、数週間程度の回復期間が必要です。 この間、腫れや痛み、食事制限などが生じます。
初診カウンセリングで患者様お一人おひとりと向き合い、どのようなことでお困りなのかを丁寧にお聞きします。 また院長が顎や歯の状態を診察します。
精密な検査をおこない、患者様の現状を正確に把握します。 その検査結果と診察をもとに、診断します。
具体的な治療方法や治療期間などの治療計画を立案し、分かりやすくご説明します。
分からないことや不安なことは、遠慮せず何でも聞いてください。 患者様の疑問がすべて解消され、ご納得いただいてから治療をスタートします。
矯正装置を使って歯並びを整えます。 手術後に理想的な噛み合わせとなるように予測して、歯の凸凹や上下の歯並びを調整します。
提携している口腔外科を受診し、手術に関する詳しい説明を受けます。 疑問や不安なことなどがあれば、遠慮なく伝えてください。
口腔外科に1~2週間程度入院して外科手術を受けます。 顎の骨を切って適切な位置に移動させ、プレートやボルトで固定します。 手術は全身麻酔下でおこなわれ、所要時間は1時間程度です。
手術後、体調が安定したら矯正装置を用いて調整を続けます。 最終的に正しい噛み合わせを完成させるまでの期間は約6ヶ月~1年程度です。
矯正治療が完了した後は、リテーナー(保定装置)を使用して、歯並びや顎の位置が元に戻らないように維持します。
矯正歯科治療は公的健康保険の適用外の
自費診療(自由診療)となります。
手術は口の中の粘膜を切開しておこないます。
そのため外側から見える場所に傷跡が残ることはありません。
個人差がありますが、痛み・腫れともに術後3日から4日目にピークを迎えます。 医師が処方する鎮痛薬で症状を和らげます。 術式にもよりますが、4週間後ごろから多くの方が日常生活に復帰されます。
手術の直後は腫れが強いですが、退院後、数ヶ月かけて徐々に引いていきます。
入院中は流動食やトロミ食、柔らかい食事(スープ、ヨーグルト、豆腐、刻み食など)になります。 退院後、担当医師の指示に従って、徐々に普通の食事に戻していくイメージです。
顎の骨に対して直接アプローチする手術をおこなうため、顔の形やプロポーションは変わります。 特に横顔や顎のラインに顕著な変化が見られます。 手術前に術後のイメージについても詳しくご説明しますので、ご納得できるまで質問してください。
手術直後は腫れもあって口を動かすのが難しく、はっきり話すのが難しい場合があります。 腫れが引くとともに、話しやすくなります。 個人差や術式にもよりますが、数週間から数か月で通常通り話せるようになります。
外科矯正は通常の矯正治療に比べて、複雑で時間もかかるため、患者様の大きな決心やスケジュール調整も必要です。 しかし顎の位置や噛み合わせが整うことで、機能性だけでなく、見た目のコンプレックスも改善できる治療方法です。
時間をかけた対話を重ねることで、不安を解消できるよう努めますので、気になる方はぜひご相談ください。 悩みを一人で抱え込まず、私達と一緒に未来のことを考えていきましょう。